波の盆 [DVD]
◆ 子どものために、家族のために ◆
先日、この映画が撮影されたときに撮影隊の本部?となったマウイ島のラハイナ浄土院に遊びに行きました。
日系移民2世の方々のサトウキビプランテーション時代の思い出話や、あまり知らされていない実話(体験談)をお伺いしたあとだったので、大変興味深く、この映画を拝見しました。
当時のハワイの日本人移民は1886年から1926年にかけて、22万人。 山口、広島、岡山からの移民が多かったそうです。
ラハイナ浄土院の門徒でもある82才の日系移民2世の方のお話しが、いちばん胸を打ちました。それは、今、私たちが見ている海とプランテーション時代の労働者が見た海を見る気持ちの違いでした。
当時の労働者たちは、高台にあるサトウキビ畑から海を見下ろし、「この海の向こうに日本がある。頑張って稼いで、かならず、故郷で待っている子どもたちや家族に、お腹いっぱいになるまでご飯をたべさせてあげたい」と思ったそうです。
彼らが苦しいサトウキビ畑での労働に耐えてこれたのは、「子どものために、家族のために」という思いと、そして、「おかげさまで」という労働機会を得たこと、さらに、家族を愛してる気持ちを心から感じることができたことに感謝したそうです。
胸が熱くなり、涙が溢れてくる感動のストーリーです。どうぞ、ぜひ、ご覧になってみて下さい。
かならず、「観てよかった」と心から満たされると思います。
波の盆
ある夏の昼下がり,高速を走るクルマで何の気なしに聴いていたFMラジオはちょうど武満の追悼番組。出演者(名前は忘れた)の話によると,武満の告別式で前の席に座っていたある米国人音楽家が,親友の早過ぎる死の悲しみに耐えてそれまで何とか気丈さを保っていたのだが,会場にこの曲が流れた途端こらえきれずに激しい嗚咽を始めたという。そして,車内に満ちあふれた豊穣な弦のハーモニー。この世にこんなに自然で美しいメロディがあったのかと,ハンドルを握りながら自分も涙が止まらなくなった。1983年,TVドラマのために録音された組曲。自分のときもこれを流してもらおうとひそかに心に決めている。
武満徹全集 第1巻 管弦楽曲
CDも勿論だが、分厚い解説本は情報量が極めて多く、武満の曲に関心があり、要するに好きな曲がいくつかあり、CDを持っていて、これから他の曲も聴いてみよう、演奏しようと思っている方なら、思い切って購入する価値がある。特にこの第一巻は、武満トーンの中心、オーケストラ曲であり、最も重要なレパートリーが全て含まれている。
この聴きがいのある全集は、外から見ても美しく、時間をかけて未知の音楽を紐解いて行く楽しみがある。
もちろん、価格が高いと言ってもCDを一枚一枚買い集めることを考えれば、断然お買い得で、決して後悔することはないだろう。