
RHAPSODIA ラプソディア (コナミザベスト)
タイトルの通りなのですが、幻水4をプレイした事が無い人には正直オススメ出来ません。
でも逆に幻水4を気に入った人には是非やってみてもらいたいです。
幻水シリーズ初のSRPGと言うこともあって、戦闘システムなどは微妙ですが(悪くはないです)普通に楽しめます。
アイテムを取りに遺跡に何度も潜ったりなど、面倒臭いですが、やりこみ要素も一応あります。
アイテムの引き継ぎ要素も有るので、2周目、3周目と繰り返しプレイする事ができます。
4を持ってる方はデータの引き継ぎを忘れずに!
4主とスノウ強いですよ^^

ラプソディア 公式ガイドコンプリートエディション (Official books)
ジャンルがSRPGということもあり、ストーリーよりは攻略情報が中心です。
■戦闘指南(システム解説)
■キャラクター紹介
(仲間条件・コメント・ステータス)各キャラ2ページ
死亡・離脱の区別あり
全身絵はメインキャラ数名のみ。他のキャラは顔グラのみです。
■戦闘攻略情報
(Sランク条件・埋蔵品位置・特別賞条件記述などもあり)
■クエスト攻略情報(条件記述あり)
■フリーバトル攻略情報
■アイテム・防具・モンスター・協力攻撃などの各種データ
■キャンプイベント情報
■開発者インタビュー
これが基本の構成になっています。
一応2周目特典についても記述があるので、戦闘攻略情報としては十分だと思います。
会話については好感度キャラ記述にとどまっているので、こちらは自分の目で確かめろ、ということでしょうか。
現時点ではこれが一番の情報量を持つ攻略本でしょう。

rapsodia
「1本のアコースティックギターが描く風景画」と紹介されていますが、まさにその通り。じっと聞き入っているときも、何かをしながら曲を流している時も、一緒に溶け込んでゆく心地よさがいいですね。何度もリピートして聞いているくらい、私にとっては自然に受け入れられるギターの音色です。久しぶりに購入したCDでした。

背景画集 草薙6
ティアクライスの膨大な背景画が設定とともに掲載され、大変見ごたえがありました。
ラプソディアは掲載点数は少なかったものの、ゲーム中で使用されたものとは
色合いが大分違う加工前の原画を見られたのはうれしかったです。
これ以外では「がんばれゴエモン」が点数も多く、独特の雰囲気の背景を楽しめました。
ただ、お値段がもう少しリーズナブルだとうれしかったです。

Rhapsodia ラプソディア
S.RPGは初めてだったのですが、面白かったです。
ストーリーは4の外伝というよりほとんど続編と言っていいと思います。
また会話、ふきだしシステムがいいです。4本編では影の薄かった自称病弱な彼(笑)が、かなりいい味出してます。
その他のキャラも、このシステムによってかなり活きていました。
「交代」によって多くのキャラを使用できるのも○でした。
幻想水滸伝の世界観を活かして他ジャンルの開拓に成功した作品だと思います。
音楽も良質で、4の音楽って結構良かったなぁと改めて思いました。
外伝の例もあるので、本作の登場人物がこれからの「幻水」本編に登場する可能性もあるかもしれませんね。
こういった形での「ラプソディア」のシリーズ化は歓迎です。