
カプコンPCお得シリーズ ロックマンDASH 2 ~エピソード 2 大いなる遺産~
名作にもかかわらず、時代に埋もれてしまった悲劇のゲームです。
今回の物語は前作、「鋼の冒険心」の、冒険活劇とは方向性が少し違い、主人公ロックの正体、大いなる遺産の謎、ロールちゃんの両親の登場等、
かなりシリアスなストーリーになっています。
そして前作よりはるかにボリュームアップ!それでも、「DASH」は「DASH」ですから、ファンの心を裏切らないものになっています。
操作などの基本は前作とあまり変わりないですが、ロックオンシステムの大幅強化がとてもありがたいです。
前作と違い、ロックオン中にはカーソルが表示され、ロックオン中の移動もできます。
もちろん特殊武器のバリエーションも増え、使っていて楽しい物が多いです。(特にブレードアームは、三段切りなど、モーションがカッコイイ!!)
気になるグラフィックですが、前作よりかなり滑らかな感じになっていると思います。
おなじみボーン一家や、「トロンにコブン」の悪役、グライド一味も再登場!!
ロック達と一緒に飛行船フラッター号にを駆って世界中(島々をフラッター号で行き来できます。)を冒険しましょう!
後悔はしないはずです。

ロックマン テーマソング集
2000年までのロックマンのテーマソングを収録!内容もいい感じで個人的にはロックマン8のオープニングテーマが好きです。今年はロックマン生誕20周年ということもあるので、テーマソング集第2弾も出して欲しいです!!

トロンにコブンお宝ガッポリガイド―ロックマンDASHシリーズ (Vジャンプブックス―ゲームシリーズ)
攻略本と設定資料集が合わさったような感じですかね。
どちらの面も充実していると思います。
攻略ページは画像付きで分かりやすく解説されています。
ページの所々にいるキャラクター達のセリフもあって、単なる読み物としても十分に楽しいです。
設定資料集ページはキャラクターの表情集から没キャラ&メカの設定画まで、手広く収録されています。
コレクター商品としても価値のあるものだと思います。
ゲームをこれからプレイする方も既にプレイされた方も楽しめる、買って損の無い攻略本です。

love letter
そもそも、私が全編通してこの曲を聴いたのは通称『ドリカン』というアニメソング・声優ソング・ゲームソングを中心としたリクエストランキング番組のなかだったが、この曲は同時期に発売された某H.m氏の曲のせいもあってかなかなか番組内1位を取れなかった。
しかし、この曲は内容がいいのだ。
全部あげると楽しめなくなってしまうが、『もう2度と逢えなくなったとしても、それだけはウソじゃない』という歌詞に、私はぐっと来てしまったのを覚えている。
最近、入荷が厳しいようだが、入荷が決まったらぜひ一度手にとることを勧める。

ロックマンDASH PlayStation the Best for Family
ロックマンというタイトルからは、
「一見ガキ向けの超カプコン的アクション(つまり鬼ムズ)」
というイメージがあるが、この作品はコンセプトから異なるようだ。
3Dマップをぐりぐり動き回る感覚、どこか暖かい街の人々、タイムボカンの様な愛すべきキャラクター。決して敷居は高くない、いやむしろ低いといって良い。
しかしそれがゲームとしての質を落とすわけではない。
全く新しい、「3DアクションRPG」としてのロックマンがコレだ。
ゆっくり落ち着いて解けばわかることばかりだし、仕事で疲れている時でもひょいとやるには良いし。名作と思います。