八日目の蝉 (中公文庫)
もとは’05年11月から’06年7月まで「読売新聞」夕刊に連載された、直木賞作家・角田光代の“泣ける”感動作。
’06年に創設された「中央公論文芸賞」の’07年第2回の受賞作。
檀れい、北乃きい出演によりNHKでドラマ化され、’10年4・5月に放映された。そのDVDも発売されている。また’11年4月には永作博美、井上真央出演で映画化、29日からGW全国ロードショーもされる。
不倫相手の乳幼児を誘拐し、3年半も逃亡生活を続けた野々宮希和子。彼女により薫と呼ばれて暮らし、希和子逮捕と共に本当の親元へ帰され、今は大学生となった秋山恵理菜。しかし恵理菜もまた妻子ある男の子供を身ごもる。
希和子と薫の逃亡生活を三人称で1章、2章では一人称で主に恵理菜のことを描きながらも希和子事件の実際のあらましにも触れている。この小説からは、このふたりの“母性愛の強さ”を感じないではいられなかった。世間一般には「犯罪」として、また「愚かな女」として「間違ったこと」をしたシチュエーションだろうけれども、すべてを捨ててもただひとつの大切なものを守りたいという思いが行間から切々とうかがわれるからである。
新聞連載小説でありながらこれほど魂が揺さぶられる物語を読んだのは、吉田修一の『悪人』以来であった。
とりわけ、ラスト数ページの希和子の描写が、ここまで読んできた者のこころをしっかりと捉えており、言葉ではいえないほどの余韻を残している。
対岸の彼女 (文春文庫)
高校時代のクラスの人間関係の煩わしさって、なんとなく卒業したら無縁になるののかなって思っていたけど、社会にでてもたいして変わらないものでした。
実は高校時代に一番学ばなければならないのは、学問じゃなくてこの人間関係だったんじゃないかな、なんて考えて落ち込んでいたところに、この小説を読んだので、泣いてしまいました。
生きることって、やれることを無心にやる、ただそれだけなんだなーって感じました。
対岸の彼女 [DVD]
角田さんの作品はいつも内容が濃い。
男性が観ても共感させられる作品です。
特に、映画といっても過言ではない映像の数々、特典映像の中でも
原作者の角田さんがお話していましたが、原作に忠実な「撮影場所」や、「場面設定」などのこだわりが随所に観られる。
メイキングや原作者・角田光代さんのインタビューなど特典映像も
タップリ観られておもしろい!
さがしもの (新潮文庫)
本にまつわる短編集。
どの話も本が関係しています。中でも気に入ったのが、古本屋へ売ったはずの本を、巡り巡って旅先で立ち寄った本屋で見つけるというおはなし。そんな偶然を実際に体験したくなりました。本好きなら共感できる部分が多いかと思います。
単行本「この本が世界に存在することに」を改題したものです。
八日目の蝉 DVD-BOX
生後間もない赤ん坊を、その父親の愛人が誘拐し逃亡する逃亡譚を、逃亡を縦糸、母の子に対する思いを横糸にして描かれています。逃亡譚という性質上、どこかを大幅に削ることができないのか、時間を追うことに追われてしまっている一方で、45分の連続ドラマで正味30分強で毎回をひとつの作品として構成しなければならないために、一気に見るとエピソードを数的に盛り過ぎの感は否めません。原作を読んだ人にとっては、それぞれの思い入れにしたがって、それを軸に構成してほしいところでしょうが、それぞれの話に泣かせるところがあって、TVで見やすい作品にはなっています。DVDでも、ちょっとずつ見るほうがいいかもしれません。
ついでに、初見でとても気になったのが時代考証。NHKのドラマを見たことがほとんどないので標準がどのようなものなのかはわからないのですが、80年代のシーンで現代の意匠が露骨に現われます。現代と15-20年前を行き来させる構成なので、もっと気を配るべきです。