ギルガメシュ叙事詩 (ちくま学芸文庫)
新訳聖書より数千年は古い、世界最古の叙事詩である。そして始まりがなんとも素晴らしい。ギルガメッシュはまだ「英雄」ではなく、力強く賢くそして暴君である。そしてそこにもう1人の英雄候補エンキドゥが現れる。彼は初め獣の人であったが、女性(娼婦)と交わったとたん、知恵に目覚める。象徴的である。そしてその表現のなんとなまめかしいことか。
彼はギルガメッシュと一対一の対決をする。そして友情が芽生える。二人は森の怪物退治の「旅」にでる。怪物を退治して帰った時、ギルガメッシュはエンキドゥの死に直面するのであった。「私が死ぬのも、エンキドゥのごとくではあるまいか」永遠の生命を求めてギルガメッシュは「第二の旅」にでる。最古の叙事詩は人間と神の契約の物語(つまり宗教書)では、戦争と平和の物語でもなく、生と死の問題を扱った素朴で根源的なロード・ストーリーであった。ギルガメッシュは結局救われることも無く最後には自国に帰っていくのであるが、旅の途中酒場の女主人の言った言葉が印象的である。最古の時から何千年間、何億人もの人間がこの言葉に自らを慰めたのではあるまいか。「ギルガメッシュよ、あなたはどこまでさまよい行くのです。あなたが求める生命は見つかることがないでしょう。神々が人間を創られた時、人間には死を割り振られたのです。生命は自分達の手のうちに留めおいて、ギルガメッシュよ、あなたはあなたの腹を満たしなさい。昼も夜もあなたは楽しむがよい。日ごとに饗宴を開きなさい。あなたの衣服をきれいにしなさい。あなたの頭を洗い、水を浴びなさい。あたなたの手につかまる子供達をかわいがり、あたなの胸に抱かれた妻を喜ばせなさい。それが人間のなすべきことだからです。」
ギリシャ神話集 (講談社学術文庫)
基本的な事が知りたかった私には少し分かりづらかったです。人物の名前もよくわからない方は二冊めに購入すると良いかもしれません。私も基本をおさえてから再び読んでみようと思います。
スーファミターボ専用 SDガンダムジェネレーション バビロニア建国戦記
ええ、しっかり再現されてますよwwwアドラスティア対ジェムズガンほどではないもののジェガンではクロスボーン軍にはまるで歯が立ちません。まあ私はF91厨なのでコメントがそっち寄りになりがちなんですけどね。スーファミターボの中でも良作だと思いますよ。やはり劇場版二作を取り入れたのが大きかったのでしょうね。そしてνガンダムのIフィールドやF91の分身など特殊なアクションもあります。開発のみでしか手に入らないMSもマニアどころをついていてキャラクターは充実しているように感じますし。まぁシステムはいつも通りなので作業ゲー感覚はすごくあるんですが……これは仕方ないでしょう。SFCですし。
妖怪大戦争 [DVD]
40年も前の映画ですが、今みてもかなり楽しい作品です。
バビロニアの妖怪ダイモンと戦う日本の妖怪のユーモラスな感じ(ハチマキを頭にしてたり)や
作品の随所にみられるギャグっぽさがただ暗いだけのお化け映画にせず、楽しめる映画としての
要因となっているのではないでしょうか。
何せ古い映画ですので現代の映画の撮影技術とは較べるべくもないのですが、
リアルに作れば楽しい映画になるのかといえばそうではないということを、この映画が物語っていると思います。
バビロニア恋物語
「バビロニア恋物語」はやや異色。アラビア風のメロディ、手拍子とともに腰をくねらせ踊りだしそう。あえて、うさんくさくチープな自己演出をしたサウンド、昭和歌謡風味の古くさいムードを持つ点は犬神サーカス団らしいが、70年代・60年代、更にはもっと古い雰囲気を持つ普段の彼らの楽曲と比べると、この曲はやや時代が新しく、80年代テイストがある。ただ、サビのメロディがいまいちさえない、いつもの彼らの楽曲ほどガツンとこない。
「ディストピア」は哀愁と怨念に満ちた、実に犬神サーカス団らしいハードロックナンバー。この曲の方がA面っぽく感じる。「どうして」と呟きしゃがみこむ…とか、薄汚れたこの街に屈辱の呪いを捧げる…とか、こういう歌詞を歌わせたら天下一品!凶子さんの歌声に似合いすぎです!胸をしめつけられます。
「少女地獄」は犬神サーカス団の94年作「御霊前」収録の組曲「黒卵之腐」の一部分(6:00〜9:25)を抜き出し再録したもの。まさかこんな嬉しいことをやってくれるとは!今夜も母が私の首をしめにやってくる…父と娘の禁断の関係、かなりヤバイ詩世界。語りと、虚無感に満ちた歌声が行き交う。ただ、本来ならこのパートの次に、「己の髪を引き抜いて…」と歌い始め、まさに暗黒ドロドロな子守唄・民謡といった感じの展開が続くのだが、そこへ行く直前のところで曲が終わってしまうのがとても残念。個人的にはその部分が「黒卵之腐」で一番好きだったのに。