
ニチレイ アセロラドリンク 900ml×12本
近所のスーパーをいろいろと回ったけれども最近売っているところを見かけない。
ニチレイ以外のアセロラドリンクも試したけれど、ニチレイはやはり味がよいと思う。
そういった意味で、ニチレイのアセロラドリンクがよいので、アマゾンで購入できるのは助かる。

ニチレイ アセロラドリンク900ml×12本
ニチレイアセロラが好きで、まとめ買いしました。
最近は500mlの薄めのものがありますが、これは濃い目のほうですね
個人的には、薄い(少々水っぽい?)が好きなので500mlと同じような感じに薄めて飲んでいます。

金日麗のキムチ入門―四季に楽しむ51のキムチとキムチ料理40
この本で紹介されている日麗キムチの素はとっても便利ですよ。
簡単にキムチが作れるので、いつも常備しておいて、いろんなキムチを作って楽しんでいます。

ブランド戦略シナリオ―コンテクスト・ブランディング
「企業が伝えたいブランドアイデンティティ」と「顧客の持つブランドイメージ」という表現でごっちゃになりやすい二つの要素をわかりやすく定義し、それをつなぐ「ブランドコミュニケーション」を合わせた3領域で構造的にブランドを捉える、というシンプルなモデルで説明しています。挙げられた事例と合わせて、読みながら具体的に自分が作業するときのイメージが浮かんでくるのがいいですね。
惜しむらくは上の3領域を通じて重要な役割を果たす「ブランドパーソナリティ」の構造化の説明がわかりにくい、きっとこれだけで1冊本が書けてしまいそうな内容を1章に詰め込んでしまった無理があるのでしょうか。
ともあれこういう本は広く読まれてほしいと思います。

HACCP実践のポイント
同著者の「やさしいHACCP入門」がHACCPって何ぞや?レベルの人向きに
あるのに対し、この本は、HACCPを実際に構築する立場の人向きです。
実践的な「構築のヒント」が書いてあり、参考になります。
できれば、参考事例の写真がカラーだとさらにいいということと、
見本の管理帳票のテンプレートが付いていたらなおいいんですけど。
(欲張りですね…)