構造デザイン講義
東京大学の社会基盤(土木)工学科での講義内容をまとめた本です。
以下7回の講義の中で、それぞれの主題について説明すると同時に、
「デザインとはなにか?」という問いに対して著者が考える本質が語ら
れてていきます。
第1章 総論
第2章 組構造
第3章 スティール
第4章 コンクリート
第5章 プレキャストコンクリート
第6章 木造
第7章 構造デザインの最前線
著者は建築家。長いキャリアの中で得た知識や経験を土木系の学生
に伝えるべく、この講義は行われます。学校の講義なのに、あえて、
著者の考えや好み、捉え方を言い切ります。そして、「私はこう考え
る。君たちは自分の頭で考えなさい。」と問いかけていく姿勢に好感
を持ちました。
リダンダンシー(冗長性)に対する認識の大切さ、ものづくりの「空洞
化」への対応等々、学生しかも土木系の人だけに聞かせるにはもっ
たいない話が続きます。社会で活躍しているエンジニアこそ読むべき
本です。
「解析するだけなら自動でコンピュータで答えが出せる時代です。そ
んな時代で極めて大切なのは、構造、力、材料などに対して、エンジ
ニアがいかにイメージを持てるかです。」
四大文明 第四集「中国~黄土が生んだ青銅の王国~」 [DVD]
テレビで放送された時にビデオに撮り損なっていたので、DVDで見ることが出来て、本当に、うれしかったです。
このシリーズは、どれも映像が奇麗なので、DVDでみるに「如くは無し」です。
基本的には、テレビで放送されたものと同じ内容です(テレビで見たものを正確に記憶しているわけではないので、ダイタイですが)。この点は、せっかくDVDなのだから、何か特典があってもよかったのかな、とか「1回分」を1本にするのではなく「2回分」くらいを1本のDVDにするくらいの太っ腹であれば、もっとよかったと思います。
中身で印象的だったのは、発掘された殷墟の跡地から構成されたグラフィックですね。これは一見の価値があると思います。
また、兵馬俑や始皇帝がつくった巨大なダムの跡なども興味深かったです。
殷の時代は、中国の黄土高原のあたりは、うっそうとした密林だったという。像やサイの骨も出土しているほどです。長年の人間の営みの中で伐採され、砂漠のように荒れ果てているのが今の現状のようです。
文明と環境の問題を考える上でも、いいかもしれません。
DELETER COMICART CG illust Ver.4.5 PLUS
フォトショップを持ってましたが、友人に勧められ購入しました。
重いのではないかと心配してましたがそんなこともなく、何より説明書やサポートも親切丁寧で充実していて初心者の方でも使用しやすいと思います。
映画ドラえもん のび太と雲の王国 [DVD]
この映画は僕が好きなドラ映画のうちの一つです。
のび太たちが作った雲の上の王国をきっかけに、天上人との出会いがあり、そこから様々なハプニングが起きます。
最後にドラえもんが壊れたとき、たまたま植物星大使として来ていたキー坊が助けてくれるのです。そう、ドラえもんが命を与え、のび太が育てたあのキー坊です。
涙あり、笑いありのとってもおもしろい映画です。
ほんとにあった!呪いのビデオ 15 [DVD]
特に「ニューロシス」が最恐でした。
ニューロシスとは、「ノイローゼ」の英語読みだそうですが・・・
その現場は、今は多分(?)なにもない場所ですが、かつては「富士ガリバー王国」という
遊園地でした。しかし(オウム)が原因で、不評。最終的に取り壊された場所です。
その遊園地のなかの「ミラーハウス」での撮影です。
始めは小さな声でしたが、次第に近づくかのように大きな叫び声になっていきました(怖)
一見、親子のようにも聞こえました。
母親は、強烈な叫びで娘になにかいっているかのようです・・・
この声は、今でもどこかで聞こえてきそう・・・
そして、その親子(?)は一体どんな理由でそこにいたのか・・・
後々が気になりました・・・