
徒然草 (くもんのまんが古典文学館)
兼好法師の有名な「徒然草」が対訳式の本になりました。右ページは古文、左ページで現代文、と分かりやすい構造になっているので、古典の勉強をしたいという人にはオススメです。序文の「つれづれなるままに・・・」や「初心の人、二つの矢持つべからず・・・」「神無月・・・」はあまりにも有名です。是非古文で読んでみてください。

徒然草―現代語訳 (講談社文庫 古 3-1)
誰もが知っている兼好法師の徒然草ですが、小さな文庫本の中に上下巻ともの古文・現代文を収録し、
古語の注解とさらに詳しく説明した補注まで付いています。
名前は有名だけれど、全話を呼んだことがない人は多いはず。
中高校生の頃の国語の授業を思い出しながら読んでみるのも良いのではないでしょうか。
吉田兼好のひねくれっぷりが面白い。