
ソーシャル・ネット経済圏
前半は日経ビジネスの記事のように、ソーシャルメディアを巡る最近の動きとか、主要なプレイヤーの動きとか、新しいサービスとかを紹介している。いわば、「ソーシャルメディアの現在」。中でも2・3章をフェイスブッックに充てて解説している(MIXIの対抗策等も)こと、それに第6章ではソーシャル・コマース最前線と名付けて、ソーシャルメディアのビジネスでの活用事例が紹介されている。それこそ「日経ビジネス」を読んでいる人には、あまり新しい事例はないかもしれないが、マーケティングを仕事にしている人やソーシャルメディア一般に興味がある人には、近況概要として読む価値があると思う。
しかし、この本の面白いのは後半のインタビュー集。サイバーエージェントの藤田社長、GREEの田中社長、DNAの南場社長、MIXIの笠原社長、グルーポンのメイソンCEO等の蒼々たる名前が並ぶ。「ポータルサイトは過去のもの」、「リアルとバーチャル、ネットや対面、と区別すること自体が忘れられていく」、「今後はSEOに加えて、SGO(ソーシャルグラフ最適化)が重要」、「ソーシャルはウェブとメール特徴が融合したもので、現実の人間関係の反映された世界」の等、それぞれのインタビューは短いけど、新しい考え方が掲載されている。いわば、「ソーシャルメディアの未来」。今後を考える上では、このインタビューはなかなか面白かった。

This time
彼女の曲の中で一番好きです。
グランドビートをベースにしたゆったりとしたメロディに、
伸びやかな歌声!冬にぴったりの明るくてポップで、
おしゃれ感漂う名曲だと思います。
auのCMソングになっているので、一度は聴いたことあるはず。
ぜひとも、もっと多くの方々に聴いてもらいたい
歌い手さんです。

Discover Aloha
ハワイに行ったとき、Doleのパイナップル園のパイナップルエクスプレスで流れていたマノアDNAのメロディー。
それが忘れられずに、アラモアナのCD屋さんでマノアDNAのアルバムを探したのですが、残念なことに見つかりませんでした。
帰国して、Amazonで探したのがこのCD。
肩の力が抜けます。