歌舞伎名作撰 壇浦兜軍記 阿古屋 [DVD]
まず、これが貴重な映像であることが最大の魅力です。
大役中の大役なだけに、
待てばそのうち上演されるような演目でもなく、
玉三郎演ずる遊君は籠鶴瓶の兵庫屋・八ツ橋や
助六の三浦屋・揚巻などあり、どれも美しいですが、
この阿古屋が一番気高く凄みのある役目だと思います。
(衣装の見た目の壮麗さは八ツ橋、華やかさは揚巻のような印象ですが)
先に挙げた2演目と違い、外八文字を踏む
迫力のある花魁道中などはありませんが、
そんな道行の段でさえ、静の気迫が強く感じられます。
勘九朗(現・勘三郎)演ずる岩永佐右衛門の
不条理な拷問要請をケラケラと嘲笑する場面。
これは当時傾城とまで言われた遊君の意気地をみれますし、
そこから「いっそ殺して」という浄瑠璃の太夫の歌を合図に、
死を覚悟して身を投げ出す場面は序盤にして最高の見せ場です。
(私は、玉三郎のこの動きがあまりにカッコよく、何度もリピートしました)
この阿古屋は琴・三味線・胡弓の3種の楽器演奏が主軸となり、
口説きなども織り交ぜられていますが、基本的に動感はそれほどない演目です。
もちろん、じっくりと演技も見ながら演奏に耳を傾けるのも楽しいのですが、
3種の演奏をBGM変わりにしていても大変楽しめる作品だと思います。
特に、最後に演奏される胡弓は、阿古屋自身の心情を表わすに十分な、
重厚感のある晴れやかさ、そして優美な時間を楽しむことができます。
勘九朗の岩永佐右衛門のシュールでコミカルな演技が、対照的に面白くもあります。
幕切れも、何かこの後の展開を想起させるようなかたちで、最後まで余すところのない、
素晴らしい映像作品だと思います。
佐渡へ~鼓童 ワン・アース・ツアー スペシャル [DVD]
うたい文句は「劇場で味わったあの感動を,ぜひ皆様の家庭で…」らしいですが,あの会場全体を揺るがすような波動をテレビの映像とスピーカーから感じることは到底不可能なことだと思います。
しかし,実際に会場であの舞台とあの音を体感したことのある方なら,鼓童のイメージが強烈に脳裏に焼き付いているはずですから,DVDの映像でもテレビの音でも生の舞台とオーバーラップさせて楽しめるはずです。
そうです。鼓童には皆さんを納得させるだけの魅力があるのです。
美しき日本の残像 (朝日文庫)
この本は、日本人が忘れていた気持ちを思い出せる本です。
この本を読み、日本の自然や国の体制などについて深く考えさせられました。すべての日本人に読んでもらいたいと思う一冊です。
(私は友達に読むよう勧めまくってます。)
歌舞伎名セリフ集
収録内容
(1)推進帳
出演/市川團十郎、尾上梅幸、松本幸四郎
(2)与話情浮名横櫛〜源氏店の場
出演/市川團十郎、中村勘三郎、中村歌右衛門
(3)天衣粉上野初花〜河内山/松江邸玄関先の場
出演/市川團十郎、坂東三津五郎、片岡市蔵、坂東蓑助
(4)極付幡髄長兵衛〜長兵衛内の場
出演/松本幸四郎、尾上松緑、坂東蓑助
(5)極付幡髄長兵衛〜麹町水野邸湯殿の場
出演/松本幸四郎、尾上松緑、坂東蓑助
(6)籠釣瓶花街酔醒〜兵庫屋緑切りの場
出演/中村扇雀、坂東三五郎、中村歌右衛門、片岡仁左衛門
(7)三人吉三廓初買〜大川端庚申塚の場
出演/尾上梅幸、中村勘三郎、尾上松緑
(8)新皿屋敷月雨暈〜魚屋宗五郎/磯辺邸玄関先の場
出演/尾上梅幸、市川左團次、尾上松緑
(9)盲長屋梅加賀鳶〜本郷通町木戸前の場
出演/尾上菊五郎、中村吉右衛門、尾上松緑、中村雀右衛門、市村羽左衛門
(10)梅雨小袖昔八丈〜髪結新三/永代橋川端の場
出演/市村家橘、中村勘三郎、坂東玉三郎、松本幸四郎、中村吉右衛門
(11)梅雨小袖昔八丈〜髪結新三/深川閻魔堂橋の場
出演/市村家橘、中村勘三郎、坂東玉三郎、松本幸四郎、中村吉右衛門
(12)弁天娘女男白波〜白波五人男/浜松屋店先の場
出演/尾上梅幸、坂東三津五郎、市村羽左衛門、市川白蔵、中村雀右衛門
(13)弁天娘女男白波〜白波五人男/稲瀬川勢揃いの場
出演/尾上梅幸、坂東三津五郎、市村羽左衛門、市川白蔵、中村雀右衛門
1995年キングレコード、KICH−2042